2014年02月19日
2回目のくのわき親水公園
2月11日~13日の2泊3日で自身2度目となるくのわき親水公園キャンプ場に行ってきました。
午前中から出発しのーんびりドライブで昼前に到着&設営開始。
管理人さんが好きな所に張ってよしとのことで、あーだこーだとこちらに決め。



夕食のメイン ローストビーフ。
冗談話してたらちょっと火入れすぎて焼きすぎに(笑) 反省。

今回はフジカとニッセンBS‐5の二刀流。 BS初投入です。しっかりメンテしてきましたよ。
あんまり暖かくないけど、明るくて照明代わりになるし、何よりも癒されますね~
かわいくてしょうがありません!! って言ったらアスカが私にも言ったことないくせにストーブには言うんだってすねてた(笑)


上の写真にも少し写ってますが、コールマンのサーキュレーターを使用してます。音が全くしないんですよ。
電池で動いてます。小さいながら頑張って仕事してます(笑)効果のほどは・・・あんまり足元寒くなかったのでそれなりに効果ありとしときましょうw 幕の裾ピンにストーブ二機、サーキュレーター+ストーブの上で湯沸し。さて気温は?

19℃!! こりゃ暖かい。寒がりな二人には幸せすぎです。
どうりで上着脱いでても平気なわけだ(笑)
静岡の金谷のスーパーで購入したお刺身。静岡ってほんとお魚安いですねーwおまけにおいしいです!


・
・

おぉー!! オリジナルの小銭入れ財布だー


財布壊れてたからなーアスカありがとー。 一宮のエイジさんとこで急きょオーダーメイドしたとのことで、エイジさんありがとー。
スノピのアスタリスク彫ってくれてあるしほんと感謝です。
お礼に宣伝しとくか
財布やバッグなどきれいな女性が一人でオーダー仕上げしてくれる革職人のお店。店舗名エイジは一宮の真清田(マスミダ)神社のすぐそば。
正門から神社沿いに左方面へ ワニの人形がでてれば営業してます(笑) ちなみにHPとかありませんw でもいいお店ですよー
去年の夏にオートバイのサドルバッグとETCケースつくってもらったよ。ドリンクホルダーも。 こんなとこでいいかな(笑)


寒くなったからそろそろお休み。だーれもいないキャンプサイトなので遅めの0時就寝。
朝
二人とも興奮状態!!こりゃ先の駅まで先回りして絶対近くで見たい!!行くぜよ~ww
なぜかって?







SLを見た後はそのまま温泉へ 二人とも温泉好きです。車は一路 白沢温泉もりのいずみへ・・・・
閉まってる 休館日
ならばならば足をのばして寸又峡の町営温泉へ 露天風呂があるし安いし
閉まってるそう来たかー せっかく寸又峡まで来たんだし、日帰り入浴できる宿があるはず。探すかな。 「ねー坂の入口にあったよ。ここ降りたとこ」
なにー!! すでに見つけていたとはなかなかやるなアスカちゃん。やはりニュータイプとしての素質があ・・
「はよ行こうよ」
・・・ですね
だれもいらっしゃらなかったので盗撮撮影させていただきました(もちろん男湯ですよー)




帰りに今晩の材料買い出しと有名な川根のお茶を購入。キャンプ場でいただこうってわけです。
お茶屋さんのお姉さんが、温泉に行って来られたんですか?お肌がつるつるですねー 寸又峡? あそこが一番 湯がいいんですよ。地元の人は
みんな上へ(寸又峡)入りに行きますよ だって。結果オーライでした。
今晩のメインはわたくしのリクエストでビール煮込みのビーフシチューです。


翌日はストーブの灯油がなくなるまで時間かけてゆっくり撤収。テントの裾がなかなか乾かなかったので丁度よかったですね。
アスカ二泊三日の旅 ありがとう。 また行こうね。

今回もオリジナル竈。


夕食のメイン ローストビーフ。
冗談話してたらちょっと火入れすぎて焼きすぎに(笑) 反省。

今回はフジカとニッセンBS‐5の二刀流。 BS初投入です。しっかりメンテしてきましたよ。
あんまり暖かくないけど、明るくて照明代わりになるし、何よりも癒されますね~
かわいくてしょうがありません!! って言ったらアスカが私にも言ったことないくせにストーブには言うんだってすねてた(笑)


上の写真にも少し写ってますが、コールマンのサーキュレーターを使用してます。音が全くしないんですよ。
電池で動いてます。小さいながら頑張って仕事してます(笑)効果のほどは・・・あんまり足元寒くなかったのでそれなりに効果ありとしときましょうw 幕の裾ピンにストーブ二機、サーキュレーター+ストーブの上で湯沸し。さて気温は?

!!!
19℃!! こりゃ暖かい。寒がりな二人には幸せすぎです。
どうりで上着脱いでても平気なわけだ(笑)
静岡の金谷のスーパーで購入したお刺身。静岡ってほんとお魚安いですねーwおまけにおいしいです!

今年もアスカからバレンタインのプレゼント。さて何でしょ?

・
・
・

・
・
・
おぉー!! オリジナルの小銭入れ財布だー



財布壊れてたからなーアスカありがとー。 一宮のエイジさんとこで急きょオーダーメイドしたとのことで、エイジさんありがとー。
スノピのアスタリスク彫ってくれてあるしほんと感謝です。
お礼に宣伝しとくか
財布やバッグなどきれいな女性が一人でオーダー仕上げしてくれる革職人のお店。店舗名エイジは一宮の真清田(マスミダ)神社のすぐそば。
正門から神社沿いに左方面へ ワニの人形がでてれば営業してます(笑) ちなみにHPとかありませんw でもいいお店ですよー
去年の夏にオートバイのサドルバッグとETCケースつくってもらったよ。ドリンクホルダーも。 こんなとこでいいかな(笑)
焚 火


寒くなったからそろそろお休み。だーれもいないキャンプサイトなので遅めの0時就寝。
朝
やっぱり疲れてたんだろうな超遅めの起床9時過ぎ~w 全然起きてくれないと朝から不機嫌のアスカ。申し訳ない。
ご飯食べて機嫌なおしてー(笑)


洗い物を二人でしたり灯油給油したあと、ぼーとしてたら・・・汽笛の音!!
車に乗ってダッシュ!(笑)


洗い物を二人でしたり灯油給油したあと、ぼーとしてたら・・・汽笛の音!!
車に乗ってダッシュ!(笑)

二人とも興奮状態!!こりゃ先の駅まで先回りして絶対近くで見たい!!行くぜよ~ww
なぜかって?
フッ ぼーやだからさ。
キター!!(゜∀゜)/







車窓にすっごくきれいな女性が一人いて、こちらに笑顔で手を振ってくれましたー



SLを見た後はそのまま温泉へ 二人とも温泉好きです。車は一路 白沢温泉もりのいずみへ・・・・
閉まってる 休館日

ならばならば足をのばして寸又峡の町営温泉へ 露天風呂があるし安いし
・
・
・
・
・
・
・
閉まってるそう来たかー せっかく寸又峡まで来たんだし、日帰り入浴できる宿があるはず。探すかな。 「ねー坂の入口にあったよ。ここ降りたとこ」
なにー!! すでに見つけていたとはなかなかやるなアスカちゃん。やはりニュータイプとしての素質があ・・
「はよ行こうよ」
・・・ですね
だれもいらっしゃらなかったので




帰りに今晩の材料買い出しと有名な川根のお茶を購入。キャンプ場でいただこうってわけです。
お茶屋さんのお姉さんが、温泉に行って来られたんですか?お肌がつるつるですねー 寸又峡? あそこが一番 湯がいいんですよ。地元の人は
みんな上へ(寸又峡)入りに行きますよ だって。結果オーライでした。
今晩のメインはわたくしのリクエストでビール煮込みのビーフシチューです。


翌日はストーブの灯油がなくなるまで時間かけてゆっくり撤収。テントの裾がなかなか乾かなかったので丁度よかったですね。
アスカ二泊三日の旅 ありがとう。 また行こうね。
2014年01月15日
くのわき親水公園キャンプ場
1月13日~14日に今年初のキャンプ。
場所は静岡の くのわきです。
直火とSLが見たくて行ってきました。
今回アスカはお仕事ですので、超久しぶりのソロキャン。
一人には十分すぎる装備で出撃しました。
だって寒いの苦手ですから(笑)

カンガルーなのに夜寒いの嫌だからフライを掛けてます(笑) 寝るときフジカ消しますから。

たき火 準備よーし。

月と星空のもと、たき火でホットウィスキー。
熊マタギのたき火の真似事がしたくて川から拾ってきた流木を川の字に並べて~
熾火に新品ポット直置き。真っ黒(笑)

来月に2泊3日で今度はアスカと行こうっと。たのしみー。
場所は静岡の くのわきです。
直火とSLが見たくて行ってきました。
今回アスカはお仕事ですので、超久しぶりのソロキャン。
一人には十分すぎる装備で出撃しました。
だって寒いの苦手ですから(笑)

カンガルーなのに夜寒いの嫌だからフライを掛けてます(笑) 寝るときフジカ消しますから。

たき火 準備よーし。

月と星空のもと、たき火でホットウィスキー。
熊マタギのたき火の真似事がしたくて川から拾ってきた流木を川の字に並べて~
熾火に新品ポット直置き。真っ黒(笑)

来月に2泊3日で今度はアスカと行こうっと。たのしみー。
2013年12月23日
トルテュ初張りしました
いやー駆け込み需要ってやつですわ。リップストップ終わる前に購入してしまいました。
んなわけで近所の河原で試し張りへ。
相変わらず我慢できない人ですから(笑)
いつものように箱から出して~

中身を確認してからの説明書のパラ読みをして~

とりあえず今回は設営の様子を撮ってみたので参考までにどうぞ~(おかげで時間かかりました
)
① 設営ポイントに幕をおっぴろげて~ 入口の向きに注意ですよ~
ドサッ
えいっ やー
よいしょっ よいしょ
でかいな(笑)
② センターポール通してからのAフレーム(赤)差し込みの~




③ AフレームをピンにさしてからのCフレーム(黒)へ移行して~ そんでもってAフレのÅのところから センターフレーム(青)ブッさして~
センターポールにAフレ立ち上げ図
Cフレとセンターフレ立ち上げ図

らしくなってきたよ~
④ラストのポールはテントフレーム(画面いちばん右のフレーム) ちょっとピンさしずらかったなー

⑤ほんとはここで張り綱とペグダウンですが、おニューなので省略(最後にロープつけました16本。多すぎて手がかじかみました(笑))
てなわけで中のインナーテント吊っちゃいますよ~
チラ(笑)
チラチラ(笑)
ピンぼけw 広~いww
しわしわ(笑)
⑥設営完成したら少し離れて全体を眺めてうっとりしましょう(笑) 腕を組んで行うこと~ww

ルーフもつけたー

うっとり
今回の設営についての総括です(戯言)
〇 よく聞く幕重 まちがいなしです。かなり重いですね。女性だとかなりキツイと思いますが慣れれば問題ないかなと。
あと重くて良い点として感じたことは撤収の時です。重量があったので逆に畳みやすかったです。風が少々あっても余裕で畳めます。
〇 設営時風が結構ありましたが、Aフレ立ち上げ後、仮ペグしました。結局全部で6箇所しか打ちましせんでしたが、重いので?割と安定してました。
〇 Aフレをスリープに通した後、ピンさしはあえてせずに(立ち上げない)Cフレームをさきに立ち上げるという方もいらっしゃるようです。
今回は説明書通りに行いましたが、次回はCフレを先に立ててやってみようと思います。というのも一番の難所がAフレの立ち上げ。
センターポール(リッジポール)が曲がるのではと怖くて思いっきりやれません。特に一人での設営はかなり大変。二人ならリッジになるべくテンションかからないように反対側の対角ポールを少し持ち上げてもらえばいいのですが、それでも慣れは必要だと思います。なので次回はCフレを 先に立ててやってみようと思います。
〇 リップストップの威力はすごいと思いました。幕内真っ暗(笑)。 日が当たらないので寒いです。
冬の実戦投入時はそれなりの暖房装備必須です。逆にそれさえあれば、あの分厚い幕ですから
防暖効果ありそうです。
今年は何回かキャンプに行ったのにブログをさぼってしまい反省。来年2月に行く予定なので
今度こそちゃんと写真撮ろっと。
んなわけで近所の河原で試し張りへ。
相変わらず我慢できない人ですから(笑)
いつものように箱から出して~

中身を確認してからの説明書のパラ読みをして~

とりあえず今回は設営の様子を撮ってみたので参考までにどうぞ~(おかげで時間かかりました

① 設営ポイントに幕をおっぴろげて~ 入口の向きに注意ですよ~




② センターポール通してからのAフレーム(赤)差し込みの~




③ AフレームをピンにさしてからのCフレーム(黒)へ移行して~ そんでもってAフレのÅのところから センターフレーム(青)ブッさして~



らしくなってきたよ~
④ラストのポールはテントフレーム(画面いちばん右のフレーム) ちょっとピンさしずらかったなー

⑤ほんとはここで張り綱とペグダウンですが、おニューなので省略(最後にロープつけました16本。多すぎて手がかじかみました(笑))
てなわけで中のインナーテント吊っちゃいますよ~


ピンぼけw 広~いww

⑥設営完成したら少し離れて全体を眺めてうっとりしましょう(笑) 腕を組んで行うこと~ww

ルーフもつけたー

うっとり

今回の設営についての総括です(戯言)
〇 よく聞く幕重 まちがいなしです。かなり重いですね。女性だとかなりキツイと思いますが慣れれば問題ないかなと。
あと重くて良い点として感じたことは撤収の時です。重量があったので逆に畳みやすかったです。風が少々あっても余裕で畳めます。
〇 設営時風が結構ありましたが、Aフレ立ち上げ後、仮ペグしました。結局全部で6箇所しか打ちましせんでしたが、重いので?割と安定してました。
〇 Aフレをスリープに通した後、ピンさしはあえてせずに(立ち上げない)Cフレームをさきに立ち上げるという方もいらっしゃるようです。
今回は説明書通りに行いましたが、次回はCフレを先に立ててやってみようと思います。というのも一番の難所がAフレの立ち上げ。
センターポール(リッジポール)が曲がるのではと怖くて思いっきりやれません。特に一人での設営はかなり大変。二人ならリッジになるべくテンションかからないように反対側の対角ポールを少し持ち上げてもらえばいいのですが、それでも慣れは必要だと思います。なので次回はCフレを 先に立ててやってみようと思います。
〇 リップストップの威力はすごいと思いました。幕内真っ暗(笑)。 日が当たらないので寒いです。
冬の実戦投入時はそれなりの暖房装備必須です。逆にそれさえあれば、あの分厚い幕ですから
防暖効果ありそうです。
今年は何回かキャンプに行ったのにブログをさぼってしまい反省。来年2月に行く予定なので
今度こそちゃんと写真撮ろっと。
2013年06月26日
久しぶりの更新・・・朝霧高原
今更ですが、今年の2月に朝霧へ行ってきたのでアップします

富士山がとっても綺麗です!!
今回はトンネルで連結してみましたよww

リビングシェル内に吊ってみました。。。うーん なんかちがう(笑)

IGTにフジカをセット 今回は寒さ対策のため660のミドルです。

フジカの高さ調整にユニフレームのクーラーボックススタンドを使用。

アスカからバレンタインのプレゼントです。

さて、なんでしょ? 気になりますねー 早速あけちゃいましょうw

おぉーー!! 白州やん
もはや夢のようww

さてさて、寒くなってまいりましたので、夕食づくりをして宴と参ろう⤴⤴
今回もう一つのアスカからのサプライズ。エバニューの鍋です。本人が一目見て気に入ったそうです。全種買いという大人買いをしたようで・・・それにしてもカラフルだなぁ。
私がソロキャンをしていた時には絶対買わない色ですねー てかシルバーばっかりやったし。よくよく考えるとアスカと二人でキャンプをするようになってからずいぶん持ち物も華やかになりましたね。
それはそれで良い事だと最近思えるようになりました。ありがとねアスカちゃん。

おーっと宴の用意を急がねば!!





チーズフォンテュは失敗でしたね。思うにもっと生クリームを入れるか牛乳入れるかだと思うよアスカさん?
寒さで固まるからと気温のせいにしてたけど、ちがうと思います。だってお鍋とろ火でずっと火にかけてましたからww(笑) 清水市で買った魚介類最高!!赤エビがおいしかったーww 酒がすすむで~

おなかもいっぱいになったし、気分も最高やし、この後は少しだけ外で焚火を楽しんだ後就寝。
グッドモーニング


気持ちいい朝。富士山は今日もご機嫌やしw
朝ご飯食べたら、少し散歩して温泉でも行こうかねーアスカ。
実は2泊したんですが、初日は夕方着でバタバタしてました。
でも雄大な富士山を見ながら2泊も出来たことに感謝です。
また行こうねアスカ。

富士山がとっても綺麗です!!
今回はトンネルで連結してみましたよww

リビングシェル内に吊ってみました。。。うーん なんかちがう(笑)

IGTにフジカをセット 今回は寒さ対策のため660のミドルです。

フジカの高さ調整にユニフレームのクーラーボックススタンドを使用。

アスカからバレンタインのプレゼントです。

さて、なんでしょ? 気になりますねー 早速あけちゃいましょうw

おぉーー!! 白州やん

もはや夢のようww


さてさて、寒くなってまいりましたので、夕食づくりをして宴と参ろう⤴⤴
今回もう一つのアスカからのサプライズ。エバニューの鍋です。本人が一目見て気に入ったそうです。全種買いという大人買いをしたようで・・・それにしてもカラフルだなぁ。
私がソロキャンをしていた時には絶対買わない色ですねー てかシルバーばっかりやったし。よくよく考えるとアスカと二人でキャンプをするようになってからずいぶん持ち物も華やかになりましたね。
それはそれで良い事だと最近思えるようになりました。ありがとねアスカちゃん。

おーっと宴の用意を急がねば!!





チーズフォンテュは失敗でしたね。思うにもっと生クリームを入れるか牛乳入れるかだと思うよアスカさん?
寒さで固まるからと気温のせいにしてたけど、ちがうと思います。だってお鍋とろ火でずっと火にかけてましたからww(笑) 清水市で買った魚介類最高!!赤エビがおいしかったーww 酒がすすむで~


おなかもいっぱいになったし、気分も最高やし、この後は少しだけ外で焚火を楽しんだ後就寝。
グッドモーニング



気持ちいい朝。富士山は今日もご機嫌やしw
朝ご飯食べたら、少し散歩して温泉でも行こうかねーアスカ。
実は2泊したんですが、初日は夕方着でバタバタしてました。
でも雄大な富士山を見ながら2泊も出来たことに感謝です。
また行こうねアスカ。
2013年01月07日
我慢しきれず初張り!(笑)

えーそうですとも、私 我慢できない人ですから!!(笑)
まず、箱から出して~

中身を確認して~、説明書パラパラ読んでみて~

一人で15分ほどで完成。 ・・・・・・・・ か、かっこいいー!!
うつくしすぎるシルエット、惚れぼれしちゃいますねー。
早く、IGTにフジカちゃんセットして冬キャンしたいなぁー

あっ!リビングシェルの中、撮り忘れた! ごめんなさい。
タグ :リビングシェルシールド初張り
2012年12月28日
おもいきって購入
念願のリビングシェルシールド購入しました!!
スノピー 55周年祭で17%OFFでした!!
http://www.snowpeak.co.jp/

初張りは年明けになりますね~
待ち遠しいなぁー (^^)
今持ってるランブリ4とのトンネル連結とか、薪ストーブ購入して設置したりとか
いろいろやってみたいな。
スノピー 55周年祭で17%OFFでした!!
http://www.snowpeak.co.jp/

初張りは年明けになりますね~
待ち遠しいなぁー (^^)
今持ってるランブリ4とのトンネル連結とか、薪ストーブ購入して設置したりとか
いろいろやってみたいな。
2012年12月24日
2012年12月22日
秋キャンプ今頃レポ(笑) 一日目
今年の10月8日~9日の一泊二日で平湯キャンプ場へ行ってきました。
紅葉が始まったばかりでしたのでお客さんほとんどいなかったです。
サイトは選びたい放題です。
んでもって敷地内2週して決めた場所がココ↓

タープ内レイアウトはこんな感じです。定番ですけどね(笑) 他人様のレイアウトは参考になるし
結構気になるけど自分のレイアウトを見てもらうのは、ちと恥ずかしいですねー(^ ^ ;
アスカいわく、スタンディングの方が料理しやすいとか・・・
でもロースタイル憧れるなー ロースタイルでやりたいなー・・・
いつかアスカを説得しなければ。

大好きな焚火もセッティングしましたよーw
今回は焚火台に、この後大きな任務が待ってますw


コールマンのローチェアーお気に入りです。軽い、使い心地良し、かわいい の三拍子ですよーww
設営も終わり、場内散策した後は ちょこっとティータイム。
アスカのお楽しみだったのか、用意している時は終始ご機嫌でした。
ジャムは岐阜県の土岐プレミアムアウトレットで購入した「きいちごジャム」です。
程よい酸味と甘さが最高ですよー

<土岐プレミアムアウトレットHP↓>
http://www.premiumoutlets.co.jp/toki/
二人でたわいもない会話をしてまったり時間を過ごしたら、手際よく夕ご飯の下ごしらえをして
近くの平湯温泉 ひらゆの森へ行きました。
ここもアスカのお気に入りの温泉のため、たっぷり入浴の時間をとりましたよー
相変わらずめちゃめちゃ混んでましたけどねー。
ずいぶんアスカちゃんをお待ちしました。
えーわかりますよ。女性側は混雑時、ちょ~大変なのは・・・
よくあることです。いつものことです。ゆっくりめでいいよと言いましたしね。
・
・
・
・
・
・
(湯冷めするわーーww)
<ひらゆの森HP↓>
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&sqi=2&ved=0CGkQFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.hirayunomori.co.jp%2F&ei=c2PUUP_SAsvjmAWTvIDwDQ&usg=AFQjCNEOeUqFhOqRP_IUBAJHSqDFipd7Yw&bvm=bv.1355534169,d.dGY
さてさて奥飛騨の夜は冷えます。湯冷めもしたし、気を取り直して夕食作りですよーw

クリームシチューをゆっくりコトコト煮込んだのでおいしくできましたよー◎ 温まりますねー
そして今回のメインディッシュ!! 新鮮飛騨牛の炭火焼き!!

ここはあえて、ちょーレア焼きですww 滴る肉汁、甘美な匂い、煌々と赤く周りを灯す焚火台の炭を遠目で眺めながら・・・

あっ! サラダ撮り忘れた。 油ギッシュなメニューになてもた(爆)
スマホの充電不足により写真をあまり撮っていないので一日目はこれで終了です。
焚火台でお酒飲みながらキャンプ道具の話をしたり、星を眺めたり、
もう少しゆっくりしていたんですが、夜になって暗くなってから
フラッシュ焚いてまでの撮影も気が引けますし、何より電池ないですから(笑)
今回は10時前に就寝です。
二日目のレポは時間があればアップしたいと思います。
長文おつきあいありがとうござました。
紅葉が始まったばかりでしたのでお客さんほとんどいなかったです。
サイトは選びたい放題です。
んでもって敷地内2週して決めた場所がココ↓

タープ内レイアウトはこんな感じです。定番ですけどね(笑) 他人様のレイアウトは参考になるし
結構気になるけど自分のレイアウトを見てもらうのは、ちと恥ずかしいですねー(^ ^ ;
アスカいわく、スタンディングの方が料理しやすいとか・・・
でもロースタイル憧れるなー ロースタイルでやりたいなー・・・
いつかアスカを説得しなければ。

大好きな焚火もセッティングしましたよーw
今回は焚火台に、この後大きな任務が待ってますw


コールマンのローチェアーお気に入りです。軽い、使い心地良し、かわいい の三拍子ですよーww
設営も終わり、場内散策した後は ちょこっとティータイム。
アスカのお楽しみだったのか、用意している時は終始ご機嫌でした。
ジャムは岐阜県の土岐プレミアムアウトレットで購入した「きいちごジャム」です。
程よい酸味と甘さが最高ですよー

<土岐プレミアムアウトレットHP↓>
http://www.premiumoutlets.co.jp/toki/
二人でたわいもない会話をしてまったり時間を過ごしたら、手際よく夕ご飯の下ごしらえをして
近くの平湯温泉 ひらゆの森へ行きました。
ここもアスカのお気に入りの温泉のため、たっぷり入浴の時間をとりましたよー
相変わらずめちゃめちゃ混んでましたけどねー。
ずいぶんアスカちゃんをお待ちしました。
えーわかりますよ。女性側は混雑時、ちょ~大変なのは・・・
よくあることです。いつものことです。ゆっくりめでいいよと言いましたしね。
・
・
・
・
・
・
(湯冷めするわーーww)
<ひらゆの森HP↓>
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&sqi=2&ved=0CGkQFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.hirayunomori.co.jp%2F&ei=c2PUUP_SAsvjmAWTvIDwDQ&usg=AFQjCNEOeUqFhOqRP_IUBAJHSqDFipd7Yw&bvm=bv.1355534169,d.dGY
さてさて奥飛騨の夜は冷えます。湯冷めもしたし、気を取り直して夕食作りですよーw

クリームシチューをゆっくりコトコト煮込んだのでおいしくできましたよー◎ 温まりますねー
そして今回のメインディッシュ!! 新鮮飛騨牛の炭火焼き!!

ここはあえて、ちょーレア焼きですww 滴る肉汁、甘美な匂い、煌々と赤く周りを灯す焚火台の炭を遠目で眺めながら・・・
もはや 男のロマンです!!
奮発した甲斐がありました。

んでもって乾杯&いただきまーすww 今回はアスカが気を利かしてくれてプレミアムモルツですw
ビールうまーい!!でもさむーい!!(笑)
あっ! サラダ撮り忘れた。 油ギッシュなメニューになてもた(爆)
スマホの充電不足により写真をあまり撮っていないので一日目はこれで終了です。
焚火台でお酒飲みながらキャンプ道具の話をしたり、星を眺めたり、
もう少しゆっくりしていたんですが、夜になって暗くなってから
フラッシュ焚いてまでの撮影も気が引けますし、何より電池ないですから(笑)
今回は10時前に就寝です。
二日目のレポは時間があればアップしたいと思います。
長文おつきあいありがとうござました。
2012年12月20日
コーナン折り畳みラック
写真の加工(2000kb以下にする)方法が今頃やっと分かったので
初ブログにチャレンジです(笑)
とりあえずは、皆さんがよくされているラックの改造をUP
してみました

加工前の状態。

ワンタッチベルトが安かったのでネジと一緒に購入。長さは2Mですよ。
プラスドライバーでねじ込みました(笑) 女性だと結構力いるかも・・・^_^;
電動ドリルがあれば楽ですよね。無い場合は錐とかで穴あけときましょう。

畳んだ状態でくるりと一周させると丁度いい感じに。
カチッと留めるとバラけずに持ち運びも楽になりました。
初ブログにチャレンジです(笑)
とりあえずは、皆さんがよくされているラックの改造をUP
してみました

加工前の状態。

ワンタッチベルトが安かったのでネジと一緒に購入。長さは2Mですよ。
プラスドライバーでねじ込みました(笑) 女性だと結構力いるかも・・・^_^;
電動ドリルがあれば楽ですよね。無い場合は錐とかで穴あけときましょう。

畳んだ状態でくるりと一周させると丁度いい感じに。
カチッと留めるとバラけずに持ち運びも楽になりました。